シモーヌ・ヴェイユがわからない – 2
まず今村(2000)[*1]から。冒頭 人が師友、事象との出会いを通して心底心貫かれる想いをするとき、存在、時間を超えた何らか永遠との接触を感じるであろう。(「はじめに」) 「心貫かれる想い」「存在、時間を超えた何らかの… 続きを読む »
まず今村(2000)[*1]から。冒頭 人が師友、事象との出会いを通して心底心貫かれる想いをするとき、存在、時間を超えた何らか永遠との接触を感じるであろう。(「はじめに」) 「心貫かれる想い」「存在、時間を超えた何らかの… 続きを読む »
一応ぼちぼち続けるつもりでタイトルに項番を振った。 もうひと月ほど前、3月6日にシモーヌ・ヴェイユについてのトーク・セッションをオンラインで観覧したのだが、これがよくわからなかった。わからないならわからないで黙っていれば… 続きを読む »
*個人的な振り返りのための要約とメモです。問題がありましたらご指摘ください。 3月20日、「情動」論オンライン研究会に参加。門外漢ではあるが講演者の専門に関心があった。著書を読むなどアクションを起こしたいが、ひとまずメモ… 続きを読む »
3月17日、オンライン研究会「レイシズムとの対峙と抵抗――複合的・交差的な視点から」を聴講した。若手社会学研究者3名の発表があり、それぞれ未発表稿とのことなので内容にあまり触れないように感想をメモしておく。 発表者は発表… 続きを読む »
3月4日、オンラインで九鬼周造についての講演を聞いた。最近オンラインで講演などを聴く機会があるが、わりと聴きっぱなしになっていることが多いので、発展的研究のためにもメモを残していこうと思う。 第2回九鬼周造記念講演会「偶… 続きを読む »