音楽美学と感情の哲学
*個人的な振り返りのための要約とメモです。問題がありましたらご指摘ください。 3月20日、「情動」論オンライン研究会に参加。門外漢ではあるが講演者の専門に関心があった。著書を読むなどアクションを起こしたいが、ひとまずメモ… 続きを読む »
*個人的な振り返りのための要約とメモです。問題がありましたらご指摘ください。 3月20日、「情動」論オンライン研究会に参加。門外漢ではあるが講演者の専門に関心があった。著書を読むなどアクションを起こしたいが、ひとまずメモ… 続きを読む »
3月17日、オンライン研究会「レイシズムとの対峙と抵抗――複合的・交差的な視点から」を聴講した。若手社会学研究者3名の発表があり、それぞれ未発表稿とのことなので内容にあまり触れないように感想をメモしておく。 発表者は発表… 続きを読む »
当意即妙なレスポンスや畳みかける饒舌が知性の証と勘違いしていた頃もあったが、昨今顕著に言葉が出なくなった。講演会後の質疑の際などは、専門外であることが多いので黙っているということもあるのだが、単純に言葉が出てこないという… 続きを読む »
3月4日、オンラインで九鬼周造についての講演を聞いた。最近オンラインで講演などを聴く機会があるが、わりと聴きっぱなしになっていることが多いので、発展的研究のためにもメモを残していこうと思う。 第2回九鬼周造記念講演会「偶… 続きを読む »
私はクラシック音楽に詳しいというわけではないので、当たり前のようなことを改めて辞書で調べたりする。そういうメモも少し残すようにしていく。 辞書* によると、リートについてはシューベルトによるロマン派リートをひとつの結節点… 続きを読む »