雑記
Hermeto Pascoalの名曲”Bebê”のカバー。7弦ヴィオラオ、10弦バンドリン、パーカッションのトリオ演奏。ヴィオラオを弾いているRafael Pansicaがギタリスト・アレンジャー… 続きを読む »
Hermeto Pascoalの名曲”Bebê”のカバー。7弦ヴィオラオ、10弦バンドリン、パーカッションのトリオ演奏。ヴィオラオを弾いているRafael Pansicaがギタリスト・アレンジャー… 続きを読む »
「ブラジル風バッハ」という日本語訳は、「ブラジルの民俗音楽とバッハの作曲様式の融合」というヴィラ=ロボスの意図をうまく捉えてはいるが、原題の「バッハ風・ブラジル風の音楽」という本来の意味を必ずしも反映してはいないため、現… 続きを読む »
Tigran Hamasyanを改めて聴いている。 ティグラン・ハマシアン / Tigran Hamasyan【現代ジャズ辞典】 ティグラン・ハマシアン 2010年代作品 コンプリート・ガイド アルメニア基礎データ|外務… 続きを読む »
「XXX Hanon」と称して様々なジャンルのピアノ基礎練習用教則本が出版されていて、いくつか持っている。 ハノンはスポーツでいえば素振りとか走り込みとかいうようなものだと思うので、多少弾けるようになったからやめてよいと… 続きを読む »
Wikipediaの「MIDI」のページを眺めていたら末尾に「日本の発明」というカテゴリタグが付されていた。年表によると1981年に「国内外楽器メーカー6社が『MIDI 1.0 Specification』をまとめ」たと… 続きを読む »